ひとあじ違った見方の慶福宮((キョンボックン) |
||
朝鮮王朝時代の正宮。 1392年都が漢陽(ソウル)に移され、最初に建てられたのが慶福宮。詩経からとられた名前だけに、良い漢字なのでしょうネ。 私の好きな仁寺洞の近くです・・・^^美しい石畳は、膝の痛い私には広くて歩くのも大変でした〜^^; でも、あるもの・・・石造の動物や、石の構造などが興味深く、あっ ココも違う ! これは何???って探して考えるのが面白かったです。→は亀です、中国の方位と関係する守護神など、深い意味を理解してると、もっと面白い事でしょう。 東、青龍 西、白虎 南、朱雀 北、玄武・・・もっと細かい方位数だけあるかも!(^^;) |
||
左上の塀に寝そべってるポーズ、とっても印象的! 左 「わ〜猫だ! 絶対にこれはネコ 」と嬉しくて叫びましたョ。 しっぽもあるし・・・牙も、髭も・・・(笑) 現在、韓国では、ネコより犬が好きな人が多いらしく、飼ってる方あまり見かけないとか・・・^^; 昔は、中国、朝鮮、日本とも、ネコも案外宮廷では可愛がられていたとか・・(笑) ご存知の方mailくださいね。 マダムyasuko さん提供の日光東照宮のネコの写真も見てね!(右下)慶福宮の塗料の色とあまり変わらないこと、横並びでご覧になるとわかります。^^ 石の細工はどれも見事!石造建築を思わせる→ |
||
![]() これドラエもん?猫ですよね?! |
||
これからソウルの慶福宮に行かれる方は、ぜひともご自分の目で確かめてくださいね。 |
||
![]() |