![]() |
![]() |
![]() |
・・・「眺めのいい部屋」で有名なホテル・・・ | ||
場所:ポンテヴェッキオ橋から川沿い徒歩5分 (between Pontevecchio & Uffizi Gallery) ウフィッツィ美術館も徒歩5分 当時は一泊、6500円くらいだったような・・・ 私たちが宿泊した数ヶ月後、大地震があり、フィレンツェは大変なことに。友人達がここへ泊まろうとしても電話不通で無理でした。 今は改修され、ずいぶん変わったとか・・・ 貴重な写真かな・・・ Te.: 055 485314. Fax: 055 485326 (電話は、2004年現在のものですが、このページに掲載してあるものは、1993.4月の旅行時のことです。) |
←この扉、いいでしょう?(笑) 友達と、取っ手のアールがきれい!と入る前から感激したのでした。^^ プライベートな事は全く知らない、でも、当時相次いで来日公演があったバレエ・オペラのだけは、話して盛り上がっていた会社の先輩に、フィレンツェで良いホテルは?と聞いたら 見る見る表情が変わって 「歩いてどこにでも行けて、古くて安いけど、便利でいいの〜。近くに、ものすごい美味しいお店もあって・・・」(目を丸くして力説!) 映画「眺めのいい部屋」のペンシォーネ! 後日、地図とHTL名入りお手紙を忘れずに送ってくださったお蔭です。 人とお互いの情熱と優しさって素晴らしい! お蔭で直ぐにFaxで予約。 |
|
眺めのいい部屋のジェイムズ・アイヴォリーと言えば・・・ 『日の名残り』アンソニーホプキンスいい〜 『ハワーズ・エンド』←これ見て英国ガーデン巡りに行きたくなった! |
||
←映画などで見たことがある、古い手動のエレベーター。 小さくて、スーツケースを持って入ると、大丈夫かな・・・って 正直ドキドキ状態でした。^^; でも、ここまで古いのは初めてだったので、はしゃいで笑いたい気持ちも… したわね(笑) Piano「ゆっくり」って書いてあるほど。 急ぐ人は階段が断然早い。(笑) 右: 夕暮れ時のポンテベッキォの交差点。 向かって左がアルノー河。 歩いてすぐのところに、有名なウフッツイ美術館があり、 当時一番見たかった絵画のために、このホテルに泊まったのでした。 |
||
・・・ ウフィッツィ美術館 Uffizi Gallery ・・・ |
||
![]() |
←「ヴィーナスの誕生」と「プリマヴェッラ」→!ボティッチェルリ プリマヴェッラっていうとサッカー好きな人なら、 すぐに絵画よりセリエAとB!???と思うはず。(爆) やはりイタリアは春が一番!!! 話の脱線ついでに、花の都と呼ばれるのは、百合がこのあたり一面に咲いていたからFlorenceになったみたいです。市の紋章も百合で、便せんやペーパーグッズのデザインも百合だったり…。 昔、TVのCFでこの絵をずっと見て、フローラが風を吹いて花が咲く様子だったか・・・なんでHONDAの車とこの絵???って思ったことが。 モルツビールの売り出し時も何で眺めのいい部屋のワンシーンなの・・・? 広告代理店の人ってフィレンツェ好きなのかな〜って^^; あっ、私が10数年経っても覚えてるから、CF効果ってスゴイ(大爆) |
![]() |
この時のイタリア旅行の直接のきっかけは、機内誌(←)に、短く詳細なヴァティカンシスティーナ礼拝堂修復の解説と写真が掲載され、素晴らしかったからです。(’89.July) 解説を書いた方は、イタリアルネッサンスのことなら、若桑みどり!って直ぐに思い浮かぶ当時千葉大教授の方です。 私の学生時代の仲良しKuniko&Narabuちゃんは、強烈な個性の持ち主の若桑さんの大ファンで、よく話題にしていたので・・・ ラッキーにも私は色の学校の講話「イタリアル・ネサンスと色」というテーマで聴講する機会を得て・・・ところが始まるや否や、主催者のしわいっぱいのスクリーン装備に激怒。「美への冒涜です!!!」皆シーン・・・講話ドタキャンかとハラハラ^^; たくさんのスライドと解説時の情熱的な素晴らしい語り口に私も大ファンになりました。 学術的なことは、今の私にはちょっと無理(笑) 右上へ・・・ |
ジョットの絵は、先ずゴールドと赤が象徴的だったのに、晩年、天井は星の輝く青い空と数十場面のマリアとキリストの物語を描く。 中世の宗教画は、金色だったのに初めて空を青く描いたり、汚らわしいとされた接吻や慈愛に満ちた表情など、人間主体へ移行していくきっかけとなる。それこそ、人間復活、ルネサンス! ジョットが晩年に描いたフィレンツェのサンタ・クローチェ教会の壁画は、数百年後の画家ミケランジェロ達にどれだけの影響を与えたことか! ![]() 水色の服を着ていると、イタリアではヒューヒューと声をかけられるイケテル色だそうです。堕落の色でもあります・・・ここはよ〜く覚えてる(爆) そんな見方で、絵画を見るとまた面白いですね! |
|
最近のフィレンツェ関連映画で私の記憶に残ってるものは、もう一つ「ハンニバル」 「羊たちの沈黙」の主人公ハンニバル・レクター博士の大ファンなのです。 正確には、アンソニーホプキンスの大ファン。 アンソニーホプキンス演じる博士が、フィレンツェのカッポーニ宮の中らしき部屋を歩いてました。 芸術を愛する博士ですから・・・ ハンニバルは、ちょっと、直視できなかったシーンもありますが…^^; |
←ウフィッツイ美術館のカフェで一休み中。 絵画を見るとけっこう疲れます。 この日は、気持ちよい快晴、ちょっと暑かった。 美術館で図録を買うか迷います。(重くなるので) でも、日本語図録があるとやはり欲しいものは買ってしまい、後が大変だった!^^; |
|
・・・ Room ・・・ | ||
←安い宿泊代とチェックインカウンターも狭く、ペンションって感じの雰囲気だったので、部屋に入るまであまり期待していなかったのです。 でも、ドアを開けて入ると、思わずWOW! 素敵〜〜〜(*^_^*) 木造の時代物らしいベッド。せま〜〜っい^^; 落ちないかな・・・とMamiちゃんニコニコ顔でマジなつぶやき。 シャワーは、お湯が出なかったし、バスルームはとても快適とはいえないけど まっ寝れればいい。安いわけを実感(笑) 家具が全て古く、職人の技を感じられるものだったので落ち着きました。 |
||
ここで一番感動したのは、朝食の焼きたての美味しいパン。 皮は硬く中がふわふわで、バターだけでいくらでも食べられる味。 朝ダイニングルームで、こんなに宿泊者いるんだ・・・とビックリ。 それにしても美味しいね!とパンをパクパク食べながら、 「あのブルーのシャツの父親と息子らしき人は、英国人にちがいない・・・」 とか話したのを今でも覚えてる(笑) |
素敵な古い家具 洋服ダンスです。手掘り細工が素晴らしい! |
↑迷路のような建物のなかに、ラウンジがところどころあった。 壁のタペストリーは、古く色あせていたけど、歴史を感じるもの。 私がここに泊まった数ヶ月後、友人Kuniko&Narabuちゃんも続いてイタリア旅行に!ここを私も勧められたように彼女達に勧めたけれど、大地震被害で営業していなかったのか電話不通で泊まれなかったのです。残念!二人とも「眺めのいい部屋」とダニエル・デイ・ルイスの大ファンだったから… ウフッツイ美術館の絵画もかなりダメージを受けたと、Newsで知り胸を痛めたのを記憶しています。 |
おまけ ☆ わくわくらくらくRieLiving ・イタリア | ||
イタリアー・・・というと陽気さと食べ物が一番最初に思い浮かぶ。 でも・・・ 私の生活の中のイタリアを再発見してみました! フィレンツェはマーブルペーパーで有名ですね・・・ 紙かぁ〜〜って、自分の暮らしの中で思い出したのが紙箱 ! クリスマスシーズンに行った人からのお土産。 きゃ〜って大喜びしました。 きれいな花柄紙箱にレターセット、メモ用紙など入れて保管するのが好きだから。 私は、整理整頓はだいの苦手^^;せめてきれいな箱で隠しちゃおうって魂胆。 箱の中がポインセチアの赤で素敵! ☆右の画像にマウスをのせてみてね☆ OnMouseOver → |
||
もう20年使ってるので少し汚れていますが、同じ箱2つ。 開けるとピンクで、しかも 香りつき。 本来は、何を入れるものかな・・・。 ランジェリーなどのプレゼント用かな・・・とも思ったり。 私は、ずっとカードや手紙関係のものを入れて、友人にカードを送る時 この箱を開けて、どれにしようかな・・・と悩む時が楽しいの。(笑) 日本の和菓子の箱も素敵で使ってます! |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |