我家の観葉植物 ![]() |
||||
花も好きですが、緑の葉だけを楽しむのも好きです。 長いこと、枯れないでぎりぎりのところで生きているスパティフィラム。 本当は、鉢を変えて株分けすれば花も葉も立派になるだろうに・・・ 株分けで、弱らせるかもしれないし、鉢が増えると管理も増えて・・と 結局16年間、ただ枯らさないだけで保っています。(笑) 気分が向けば白い花を咲かせて・・・ |
||||
スパティフィラム |
||||
花は、液肥を与えたりした後、突如出現するのだ。
|
||||
白いのは額で花ではない気もします。 芯のようなものは硬く不気味なところも気に入ってにます。 水芭蕉やカラーの仲間のサトイモ科ですね・・・ 白い色からグリーンに変って枯れます。変化を見るのも楽しい! |
||||
この砂漠化した土地に生えそうな植物の名前は知りません。 L.Aの親戚宅の池のほとりに生えていて、赤い実をつけてました。 水を与えなくても少々のことではへこたれません。 らくらくLivingぴったり!!! 何故か、この植物をイタリアの貴族の庭園、温室の中で見つけました。 赤い実をつけていて同じ。 名前なんていうのでしょうね・・・ |
||||
↑ギボウシ 青 ギボウシは、ふ入りやミニギボウシとか、青色とか最近は多種あります。 ヨーロッパのガーデナーに高い評価を受け品種改良も進んでいるのでしょう。 元来、アジア、日本が原産なのに・・・葉っぱの美しさは、見れば見るほど虜になります。 地植えしなくても、鉢で育てて花を引き立てるにはもってこいの一品です。 私は、サカタでギボゥシパックセットで購入。 |
||||
ハラン おすし屋などで、お皿代わりに出てくるはらん。 観賞用にも常緑なので良いです。40年以上はここに居座ってます。 |
||||
ネックレスのようなグリーン 水気をためた丸い葉? とにかく伸びて伸びて・・・ ソウル・インサドンで、お皿にうまく盛ったディスプレイを 見て以来、いつか折りたたんで飾ってみようと思ってます。 キレイ・不気味・面白いと三拍子そろってます。 不思議な花が咲きます。拡大画像 |
||||
![]() |
![]() |
Next ![]() |
||
![]() |