![]() |
![]() ネタバレあります。<2006/06/21現在のコメントです。次回視聴後に変わるかも^^;> 韓国サイト 日本のファンサイトなどの記事を読んでいると全ストーリーは頭に入ってしまっての映画鑑賞でした。 知らないで映画をご覧になる方がお好きな方は、この先を読まないほうが良いのでご注意くださいね。 ネタバレを防いだほうが良い映画もあるが、今回の「卑劣な通り」に関して言えば、あまり関係ないかも知れない。 私が一切の情報無しに観たらどうだったか、今となっては検証のしようもないのですが・・・(^^; 映画冒頭の乱闘シーンで嫌でも視聴者の自分も組員の一人になってしまうかのようなマジック。 暴力も野蛮も蔑んでいるハズなのに、脳天がシェークされ麻痺され、知らないうちに自分の中の怒りを見せられる感じ。 疑似体験して発散していたかも・・・と、帰国後に振り返って思います。本当にリアルで壮絶な格闘シーン (*2005年、10月のファンミーティングの時、足を怪我していたのも納得。あの程度で済んで良かった・・・と思うほど) この映画では欲望と野蛮な部分を視覚的にリアルに出す部分をy軸とすると、 静かにx軸でビョンドゥというチンピラの人間の性と生を人間関係を通して物語は展開する。 その間に監督からのさまざまな問いかけを突きつけられ、内省させられるようにz軸が用意されているせいか、 観終わった後に視聴者サイドに延々とその続きが渡されているような映画。 ユ・ハ監督は、最初にヤクザの世界の縄張り争いなどの格闘シーンをもってくることで、 観客をその世界へ呼び込んでdirty carnivalへ招待してくださる。^^; 目をつむってもByondoo兄貴を目で追うもんだから、知らないうちに兄貴の舎弟になっちゃってます。^^; 2時間20分の映画の中、リアリティーを凝縮して出す部分と、ストーリー展開優先でリアリティーより優先させるためのシーンが 繰り返されるように展開されて話が進んでいくのだが、ビョンドゥがさえないチンピラだろうと何だろうと (ヤクザらしくない・・・という意味) ストーリー上、ビョンドゥに感情移入して人間関係を追っていくようになる。 ◆観ていると誰でもこの作品の構図をなんとなく理解していると思う。 ある人は「ありえない〜こんなの・・・」と直ぐに思うだろうシーンも数多くある。^^; ハリウッド映画に慣れている人など・・・実際、私達も観た直後にいくつかの疑問を話したりした。 血があまりついてなかったとかetc あれはなぜ?!とか・・そういう所に目を向けるときりがない。^^ この監督はきっと暴力に関する部分での見せ方と、心理描写重点しながら場面を変えて ストーリー展開するために不必要なものは大胆に削ぎ落として, 主要テーマを手法を変えることで提示している!と思えた。 その落とし方に、詩人 文筆家らしいセンスを感じたんですけど・・・^^ 家族のこと 昔の同級生 (映画監督 本屋で働く彼女) 組内でのビョンドゥの人間関係 (縦社会でのし上がろうとするByundoo) ビョンドゥは堅気の映画監督になっている友人と本屋で働く初恋の彼女との再会で、組み社会とは違う人間関係の中で 未熟さ(*)・素朴さを露呈するものだから、とても感情移入しやすい。 ( *) 未熟という言葉は的確ではない気がしますが、正直、純粋というとまた違う気が・・・やっていることが事ですから・・・^^; 未熟というと、その後、熟成、円熟する事を前提に使える言葉でしょうが、ビョンドゥ変わっていくかと言えば、そんな感じには描かれてない。 「卑劣じゃない」というのが一番的確で近い。私の言葉の無さをどうぞご理解ください・・^^ 難しいです・・・説明は・・・ 【Episode】 このヤクザ映画を観る時、また ビョンドゥのキャラクターを私が言葉で表すのを苦心しながらも、 理解するうえで思い出すエピソードがある。 昔 その世界の方と、仕事の関係で関わらなくてはいけなかった状況が生まれた。^^; ボスと組員の皆様・・・そのボスの方が私がしたある事をえらく気に入ってくださって(汗)・・・ 奇しくも韓国へ行かれるとのこと!お土産でたくさんお持ちになっている「最高級の夕張メロンを貴女にあげたい」とおっしゃる。 メロン?!(えっ?!と思いもよらないもの(笑) 喜ばれるものらしい) お気持ちだけで・・・という思いで丁重にやんわりと笑顔で辞退しても、まったく通じない!!!!!!!! 先方はず〜〜と何とか私にプレゼントしたいと・・・(大汗) この時初めて「通じない怖さ」と感じて、ど・どどうしましょう・・ 怒らせちゃったら・・・周りの部下の手前も考慮しなければならないし(笑) ありがたいけど、困る・・・ この世界の方は 嬉しいこと、気に入ったことのお礼は必ず物理的な何かで返礼しようとなさるんですね。^^; ビョンドゥもそうだったが、住む世界が違う人との関係の中で一方的な思いとのズレ。 同じように生きていてなんて事はないのに・・・相手からみると本人が怖いのではなく、 その背後世界が怖いだけでなんですが・・・ 今思い返しても、純粋に喜んでもらえた事は嬉しいけどやはりメロンは受け取れない(爆) 【チョ・インソンの演技】 仕事場でドロドロした人間関係を持っている?!初恋の彼女ヒェンジュが同窓会の席で、「私も会いたかったのよ♪」という 再会のかる〜い言葉さえも子供のように真に受け喜ぶビョンドゥ。 全てがそんな感じでビョンドゥの一方的な思いと純情・素朴さが上手く演出されて俳優チョ・インソンの演技が光る。 (彼女に対しても 家族に対しても、黄会長に対しても) 嬉しそうにニコッとするビョンドゥの顔が忘れられない!!!!!!!!!!! (ビョンドゥじゃなくて、これはチョインソンくんみたい?ってな感じで見てしまった。^^;) 黄会長に褒められた時なんて見ていた私までニヤっ *^_^* (インソン君の演技で) 監督がインソン君の個性をうまく引き出して、演出されてるなぁ〜って所を見るのもファンとしてのお楽しみ♪ もちろん、監督じゃなくてインソンくんが上手いな〜んですが・・・ 監督にかなり細かい注文をされたな!って何となく思えるところが新鮮でGood。^^ そこが監督との出会いの賜物。 (コメディーのようなオーバーな部分も指示?!) (何処をどう指示されたか実際のところはわかりませんけどね・・^^;) ◆「バリでの出来事」の作品の中で振り子が振れるようにいろいろな演技を見せてくれたインソン君ですが、 私はその作品内で、ためるような(内に秘めてギリギリまで我慢する感じの演技が新鮮だった。 今回は見ていてつい表現したくなる(外に出したくなる)ところをよく抑えている・・・な〜んて思って「いいわ ここ!」と チェックするのも忘れなかった。^^; ユ・ハ監督って、先ほどの削ぎ落としカットといい、とてもストイックで細かい人だと思いました。 今回の映画を観て一番わかったのは実は監督の好み(笑) サッカーの代表も実は監督の好みですものね。 繊細で細かいけど、ユーモアっていうか 逆に反対にオーバーで漫画チックなのもかなりお好きですよね?! (観た方 そうですよね? ^^) この映画のロマンス部分では「チョ・インソンならでは!」と思ったし・・・ ヤバイシーンの怖さは初めてお目にかかるランクなのでシビレます。*^^* チョ・インソンの演技も洗練され、映画って凝縮されたものが観られるからいいなぁ・・・と思った。 この映画シリアスな部分ばかりではない。帰国して時間が経つのに笑いの部分をしっかり覚えているのが不思議。*^^* 【この映画の続きは自分で!】 2時間20分によく仕上げたこと・・・とも思う。 この作品を観終わったあと 自分がPDになって細かく好きなように枝葉を展開して20話のドラマに 書き直すこともできそうだと思ったし・・・>頭の中で!!! また、笑いや、ありえないような場面も数多くあったりするから、コミックスにも書き直せるな!「卑劣な通り」として・・・と、 容易に想像できるんです。^^これは映画の構成がしっかりしているということが言いたい・・・^^ こんな事を私が思うくらいだから、現実にドラマやコミック本等をお出しになるのもよろしいのではないでしょうか!^^ そうなったら、この映画はずっとロングランで愛され続けますね。^^ 【字幕の限界 セリフについて】 ユ・ハ監督がストーリーを展開させる上で、この映画の中ではセリフに意味や伏線を持たせているらしい。 韓国の方でで日本語も堪能なMさんによると、言葉遊びのようなセリフの日本語字幕にはならない所がたくさんあるそうだ。 映像でもかなり笑う所があった。(字幕の私達にはちょっと・・・) 口語と文語の微妙な違いの埋め合わせが、韓国語がわからない日本人には字幕があってもできないのがつらいですね。 それで思ったのは、日本でDVDになる時、できたら吹き替えも入れて欲しい・・ということ。 吹き替えがあった方が良い映画というのもある。 作品の脚本の意味を損ねないのは、口語なんですよね。^^ 両方あれば作品をより理解できるのではないでしょうか。>製作関係者の方、是非ご検討くださいませ。 ストーリー構成がしっかりしているので、何でこの世界に迷い込んで生きているんだろう。。 と思うようなビョンドゥに感情移入しながらも、最後は仕方ないわね・・・と観終わった後に重い気持ちで思うのは、 Z軸としてビョンドゥだけに感情移入させられないように、たくさんの監督からのレトリックが用意されていたから?! 最初からビョンドゥに感情移入していたのに、最後は我々の住む現実の社会で、このエンドレスな続きがあるだろう・・・ という終わり方。 小説の行間を読むように、映像の合間を感じて読み解く面白さがこの映画にはある。監督ならでは!ですね。 例えば、ネットNews記事でもカラオケシーン写真が上がっていたが(*1)、 その一つのシークエンスではフェードアウトの仕方があまりにも上手くて、2度映画を観て全く同じ思いで、 同じ所で「うまいなぁ〜」と感嘆した。(個人的にモエなんでしょうね!) 画面が変わってもビョンドゥの想いが♪と共に伝わって切なくて次の場面に遅れて入る (スクリーンの映像が見ているのに見てないって事^^;)感情移入させられているんですね。^^ >チョインソンの演技と編集にブラボ〜♪♪ 【編集の仕方】 何度も書いてますがリアリティーある格闘シーンはすごいです! しかし、そうではないところでは、敢えてリアリティー追求しないで、インターカットすることで、 想像させる手法を用いているように思えた。 そういうことで生々しく胸に迫ることってありますよね。^^ いくつもの積み重なるプロットのあら筋を同時に示すのは難しい。 観終わってドーンと重く残るのは、この直接的ではなく ドアップ画面 切り捨て 言葉と言葉の奥にあるものを想像させ、行間を読むように仕向けるのがお得意な監督だからでしょうか・・・ インターカットによってストーリーのペースを保とうとしているところが私は◎で気に入りました。 こういう所が物足りなく感じた人もいるだろう・・・とも思いますけど・・・^^; 会長からの電話でビョンドゥの人生転落が始まる。 シークエンスのエフェクトチェンジが良かったのでしょうか? あまり時間を長く感じなかったのです。 次回鑑賞する時はもっとその辺をゆっくり鑑賞したい。 リズムとペースを崩さずに、びっしり書き込まれた物語の原形を保つこと・・・大変だったと思う。 ◆監督はたくさん書き込みたかったけど苦心されたのでは・・・そんな感じを観終わった後に思った理由は、 ロマンス部分の厚みが足りなくて??と思うところもあったから。しかし、この映画のメインテーマのためには 視聴者にもっとも理解しやすいロマンス部分の扱いをミスすると主軸がブレてしまうだろうな・・・と理解できたから。 でも、敢えて言わせていただくと、やはりよくわからい部分がある・・・^^;。) 後半部分でディスコシーンのシークエンスが個人的にとっても好き。 ナムグン・ミンの演技、特に善良な笑顔からビョンドゥよりも卑劣な目つきまで、堅気の怖さをよく演じていました。 個人的には黄会長、チングが特にお気に入りでした。^^ 余計な一言・・・あまりにもキャップが似合うチョインソンが、う〜んどうなんでしょ・・・ (ファンでキャップ姿のインソンくんに慣れすぎている) 観終わった後、Sさんとも意見一致した衣装への疑問^^; アイロニーと各キャラクターのどの立場にもなりうる内省を促すものを上手く演出してあったのか?! 実は私はビョンドゥを追い込んだ友人監督も部下も憎めなかったし理解できるんですよね。 監督の優しい人間への見方が、きっとあるからだと思う。 私も卑劣な街に住んでいるようです。^^ 映画では 家族も 彼女も 監督も会長も、仲間も 寝食を共にした兄貴の事も ビョンドゥ以外の役柄の背景にまでは 映像でとれてないので、ドラマやコミック本で描くと面白いかも☆ (このページ内では、すっかりドラマ化して出版される事になってます。あはは^^;) この映画は・・・いろいろと現実の社会、自分の身の回りと置き換えて思い返したり、監督の意図を探りたくなる面白さがある。 最初観た時は自分がどの側の人間かわからなくなって混乱したし、自身について自問もして、 過去に似たような自分が映画の中のByundooと重なって見えて思わず涙したし、一体何がこうさせるのか・・・ 答えが出なくてグルグルストーリを思い返す。 そして挙句の果てには、超飛躍して妄想。 映画監督が出てくるこの映画、ビョンドゥを演じている俳優チョ・インソンに置き換えられてもおかしくない・・・(笑) 俳優チョ・インソンがビョンドゥではなく俳優チョ・インソンを演じている感じ。(ファンの私からみると) 一般人ではない俳優を生業として生きるインソン君。芸能界そのものに、頭の中で変換して想ってみました。 ロータリー派はサイダスか! 想像力がありすぎ?!でしょうか・・・(笑) 野心と欲望、上を目指して生き残らなきゃならない。ちょっとしたミスが致命傷にならないように気をつけなきゃならない。 いくらでも下からのし上がってくる・・・う〜ん この映画の終わらないカーニヴァルの世界を彷彿させる(笑) チョインソン兄貴、Fighting! この映画を観た後、私が直ぐに思ったこと。 「わ〜こんなインソン君の映画を観てこんなに興奮して感激を味わうと、直ぐにまた次の映画の作品が観たい・・・」 一年をかけて作品に取り組み、死にそうだった・・・と吐露した俳優チョインソンくんには悪いんですけど・・・ 次はもっと楽に出来ますよ・・・ 良い作品と姿を見せてくれてありがとう! できれば早い時期にまた良い映画を見せてくださいね。 直ぐにこう言うのは、この映画に対する最高のオマージュだと思って!!!!!!! おまけreview この映画のエロチェックは・・・ 実は5月の終わり頃、「えっベッドシーンないの?」と、あるものとばかり思っていたんです。 お楽しみシーンがないことを知ってガクッ。 自分がネット記事チェックしてなかっただけなのに・・・ それなら、きっとそれに代わるものがあるものと、めでたく期待しての訪韓。 裸体の刺青を見ても?!ネットで見すぎたようで・・・(笑) マッサージを受けるシーンは、言葉はチンピラ兄貴でしたが、寝たままで気持ちよくするだけでは物足りません!!!!!^^; ビョンドゥ兄貴が本屋の彼女の前で見せる姿との対比のため、玄人さん相手のシーンでもう少し工夫があっても・・・^^; ここについては 是非監督様とお話したい(笑) 多くの方にはキスシーンがロマンスのハイライトでしょう・・・ 私は・・その前の車の中でのトークとチョインソンの演技がぴか一sexyでロマンティックだったと思う。 インソン君の十八番?!演技(爆) 久々に素晴らしくドキドキしました。^^;(笑) 監督はインソン faceの左側からのアングルがお好き! 欲望を抑えられないビョンドゥの男〜っていう性を、フロントガラス側からのカメラと、3方向?上手く演出してあってモエ〜^^; 15日の一般公開の映画を観たとき、観客はキスシーンになる前に声を出しちゃってジェラシーが可愛いんです・・・皆さん マイベストsexyシーンは・・・実は裸体ではなく、キスシーンでもなく・・・ 何もしていなくて一人横たわったビョンドゥだった!(爆) 今思えば、映画の内容にさほど関係ない(失礼お許しくださいませ)と思うのですが、身体を鍛えて汗をかいて・・・ グレーのTに汗が〜 仰向けになって・・・ 天井を?!上を見ているビョンドゥ。 自身の内部で悶々として葛藤があるシーンでしたか?! (よく覚えてませんが) カメラがビョンドゥの頭部方面から回って映すんです・・・ ここ素敵!!! 本当に私のエロ感覚とピタッと一致してま・し・た。 監督の好み?!、何方の好みか存じませんが、あまりにも美しいシーン。きっと撮りたくなったんだ!と思った。^^ 何が何だか自分でもよくわかってないのですが・・・一週間経って思い返して書いてみました。^^ もっとゆっくり深く鑑賞したいです。↑の文章には矛盾や不足がいっぱいあると思います。ご理解くださいね。 映画の事が知りたい・・・というファンの方からご要望もあった事もありますが、俳優チョインソンくんが 一番気になるのは映画だと思うので・・・私からインソン君へのお礼^^ってことに!(笑) |
![]() |