![]() |
|
改築9年後・・・修理 |
|
![]() |
もっと早く修理すれば良かった |
| 1998年に古い家を改築して移り住んで・・・はや9年 ! このガラス扉は とても重い!!!。 洗面所の天井照明の光を採るにはガラスというわけで…どの扉も格子デザインが基調。 98年の改築完成時から、実は最後の閉めるところがきつかった・・・(何気に今頃文句言ってる^^;;) 古い家は歪みがあるから仕方ないと諦めていたんですね。しかし、今回の修理でラクラク開閉扉になりました!(今回の職人の方 お上手です!^^) 9年の間、介護士の方 皆さん「ううう〜ッ」って力いっぱいひっぱってレールから外れたり(笑) ご迷惑をおかけしましたm(__)m ストレス多くて^^; 修理した方がいい・・と思いつつ、どこに連絡したらいいのかわからず放置したままでした。 年賀状だけで、長い間ご無沙汰していた設計士の方に電話。9年ぶりに工務店の方と一緒に来てもらって嬉しい再会になりました。 後日あっという間にいろいろな不具合やメンテが行われ、もっと早く連絡すれば良かった〜っ !!! 反省しました。 |
|
| 相談いろいろ・・・間接照明とポジャギ | |
![]() ![]() |
【直すこと】 ・上記のガラス扉 私の部屋のVレール扉の滑車も・・ ・デッキの木の一部も雨で朽ちている (防腐剤塗装していないこと、花の鉢を置きっぱなしだから) ・98年に、中のホール(梁が出ているところ)の照明配線だけして、照明器具をつけていない2箇所を間接照明。 家を建てたり、改築時、電気配線工事だけしておくのもいいものですね。^^吹き抜け天井のライトの電球切れを 素人では容易に直せない。今回脚立で手が届く範囲の未設置照明に手をつけることで解決。 ・クーラーの掃除を怠けてできた水漏れ→壁にシミ 【おまけ相談】 改築でお世話になった福島さんはアーティストとしても個展 etc 活動され、設計士として我が家の改築後に古民家改築のお仕事をたくさんされていたようで…毎年素敵な自作のシルクスクリーン年賀状を受け取るのを密かな楽しみにしていたほど。 私からはここ数年、自作PC年賀状withチョインソンくん(広報活動^^;)を送って近況をお知らせしていました。 それで・・・自然と韓国とソウルの話になり・・・昨年ソウル仁寺洞インサドンで購入したポジャギの暖簾架け棒を探していること、「素敵に飾りたんですが〜」と今回の間接照明のこともあってお話したところ、古民家関係で福島さんと仕事をされている(株)「西津」の齋藤さんという方がご覧になってピンときた品があるとか・・・ いや〜 初めてお目にかかる工務店の方と、久々の福島さんと3人でポンポンと楽しい会話。楽しい相談ができて興奮しました。 数日後 斉藤さんがドアの改修時に黒竹を持って来て下さって、通して飾って見せてもらうと… 「なんて素敵なんでしょ〜」@@感謝^^ インサドンのギャラリーの方が、壁から数センチ離して光と陰、風に揺れるようにかけるといいですよ・・と仰った意味がよくわかりました。^^ 自然染色で玉ねぎの黄色が効いています!私の改築時のテーマ「格子」柄ってところもポンイント高くて気に入ってマス。^^ 韓国の伝統工芸の美しさは、日本家屋のインテリアにもすっと融合しますね。 ポジャギ・・・布で食ものなど覆うものじゃないかと思います。韓国の縫い物・パッチワーク パソコンとイケメン俳優追っかけに夢中になりすぎて、家の中を放置しすぎました。^^;快適で楽しい家の中での生活を再び・・・ 9年目の家の修理は続く・・・2007/04/13 |
| トイレの鍵 | |
![]() ![]() ![]() |
Fukushima建築士の方が、私のリクエストの中で一番奇抜なアイデア!って驚いたのがトイレの扉。 私の中には、寝室のすぐ隣、あるいは、ベッドルーム内にバスルームという欧米の考え方=介護にピッタリ・・・というのがあって、このルールはフロアープランを考えた時、絶対に外せなかったのです。 各寝室のすぐ横にトイレ。2つあるうちの1つを公共(お客様用)にしています。 お客様の使用頻度は多くないので、住む側に重点をおいて、思いきって両扉を開閉できるものに!!! 緊急の場合、時には通り抜けしちゃおう〜 この発想は自分でいうのもなんですが、素晴らしかった(笑) これで車椅子でも何方でもラクラク近道ができます。 今はいない猫のトラちゃんまで、片手で軽く開いちゃうトイレの扉。小さな格子のガラス入り扉よりも便利で良いこと知って、2つの扉を開けて夜中に進入してました(=^ェ^=) 猫のトラちゃんでも片手で開けちゃうVレール扉にしたら、とてもとても便利なんですが・・・問題がありました。そっとおしとやかに閉めなくてはいけない・・跳ね返るのです!・・>< 冬は透き間があると寒い・・・・そこで ’戸当りテープ’ どんなもの? 全扉につけました。^^ 猫の爪もうまくひっかかって、トラベエ君も開閉が楽に。 問題は鍵・・・ これで皆がラクで便利になったと喜んで暮らしていたら、トイレの鍵が、テープの厚さでかからなくなっちゃったのです。^^; 何度か直しても、どうも客人が落ち着かない様子。 結局最後は、原始的な鍵が一番!ってことで、写真のようなひっかけるタイプのものをつけました。^^ ![]() 2007/5/12 |